|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
らくらく引越しTOP>引越し会社のタイプ>自分で引越し | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
単身赴任の荷物は自分で引越し | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
単身赴任の荷物は自分で引越し■今回単身赴任の荷物は自分で引越した理由について10回目の今回は、ダック引越しセンターのように、引越し専門会社を使わずに、自分で荷物を運ぶことにしました。その理由は・福井⇒金沢で距離は100kmもない割りと近距離 ・荷物が少ない ・県外荷物発送だと約2万は最低でもかかってしまう ・自転車がある ・クーラーなどの設置がない ・部屋は1階なので、まぁ体力上問題なし です。 特に自転車があるので、クロネコヤマト単身引越サービスでは別料金になるので、やはりケチケチで今回は自分で運ぶようにしました。 ■今回の自分で引越した方法についてとにかく低予算が今回のテーマです。そこで、日本レンタカーで屋根が付いている一番小さいトラックを借りてきました。 それでもぜんぜんスカスカなんですけどね。 日帰りがぜんぜんOKな距離ですので、日帰りプランでレンタルを予約することにしました。 トラックの容量にぜんぜん余裕があるので、きっちり梱包は今回しません(笑) 布団だけは汚れると嫌なので、車で行く際に後部座席に乗せていこうと思います。 というわけで、トラックをレンタルするお金は6500円でしたので、ガソリン代をいれても1万円もしないという低コストを実現しました。もちろん余りの荷物の少なさなので、お手伝いも頼みませんでした。 ■もって行った荷物について単身赴任ということもあり、土日は家族の家に帰宅するため、最低限の荷物があればOKですのでそんなに荷物はもっていきませんでした。まぁ足りなければ現地で買えばいいなぁという気分で。・調理道具、食器類 ・シェルフの棚 ・パソコン ・TV+テレビ台 ・コタツ兼用テーブル ・カーテン一式、カーペット ・服用のコンテナ2個 ・すのこ ・食器洗い乾燥機(まえ、もっていたのを) ・掃除道具 ・自転車 をもっていきました。一番大きいのは、やはり自転車でした。無論これらをトラックにいれたのですが、スカスカの平積みでした(笑) しかしそれでも、レンタカーのトラックを借りて正解だと思いました。 実家にあるトラックもあるのですが、屋根がないですし、荷物置き場が汚いです。 特に、屋根がないということは、雨ふったら荷物が台無しになってしまうということになります。 おそらく次回も引越しがあったら、自分で運ぶかもしれません。いままでの経験上、荷物は増やさないというのが鉄則ですからね。 ![]() 単身赴任を体験して改めてわかった、単身赴任で必要なものを体験から紹介 ![]() 単身赴任でも私のようにネットがないと嫌だという方に、 スポンサードリンク |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
らくらく引越しTOP>引越し会社のタイプ>自分で引越し |
Copyright 2006 らくらく転勤族〜引越し達人情報〜 管理人:たつや All Rights Reserved らくらくシリーズ
当サイトはリンクフリーです